素材 絹 100% サイズ 原布 幅 約40cm×長さ 約13m 概要 ブランド名 竹田庄九郎 江戸時代初め(1608年)、今から400年前 竹田庄九郎によって東海道、有松に絞り染が 生まれました。
今日もただ黙々と糸を括る人が いる。
幾代も親から子へ、子から孫へと伝え られてきた精妙な手法がある。
何の衒いも、気負いもなく、技を指先にこめ 一粒一粒を丹念に根気よく括る人がいる 手作りされた本物の味わい 素朴な心の温もりをお楽しみください 着くずれしない優美な着心地 有松絞りは、一粒一粒を手づくりで括り、歳月をかけて創り上げられる贅沢なきもの。
絞り括った後のシワが、布面に独特の凸凹感を作り、いかにも手づくりの雰囲気を醸し出します。
また、この凸凹がお召しになったとき、抵抗となって、生地のスベリを止め、着くずれしにくくし、きもの初心者でも絹のしなやかな風合いを手軽にお楽しみいただけます。
さらに、絞りの凸凹によって、生地の光沢を直接顔に照り返さず、互いに反響しあい、押さえあいますので、お顔映りが優しくなって、優美に見せます。
裏打ちの要らない豊かな風趣 絞りのきものを裏打ち加工するのは、本来、絞りのシワが伸びてしまわないよう保護するためのものです。
しかし、有松絞りの生地は、絞りに合わせて別織りした駒綸子を使用。
腰のあるしっかりした最上級の生地のため、絞る段階では手間と技術がいりますが、裏打ちの必要はまったくありません。
お茶席などで座りっぱなしのときでも絞りが伸びたり、ヒザが出たりしません また、裏打ちすると、布が重なり、かさばって、だぶつき、太って見えます。
有松絞りは裏打ち不要。
スッキリとお召しいただけます
- 商品価格:178,000円
- レビュー件数:0件
- レビュー平均:0(5点満点)
- ショップ :北陸のきもの問屋 越前屋